サビキ釣りで入食いになることがあります。これがメバルの群れに当たれば・・・

そう考えているかもしれませんが、小型中型狙いならそれでいいと思います。大型のメバルを狙うのであれば シンプルにアタリを確実に取れる仕掛けが必要と思います。
但馬のメバルは、すれていない!
いまだ未開発な部分も多いので大型メバルの牧場的な場所にあたれば・・・入食いなんてこともある。そんなときは、手返し重視の 考えでいかないといけない。
そんな仕掛けを考えると「のべ竿」「ウキ釣り」が一番と思う
そして、メバルといえど・・・30センチを越える。目玉が500円だまくらいになるクラスはものすごく引く。出来るだけ浅いタナで勝負した方がいいのは歴然としている
メバル釣りのポイント
メバルを釣ることに必要な項目。細かいマニアックなことを伝えても混乱するだけなので・・・ポイントを絞ってみる
【大型メバルを釣るための3か条】
- 水深は最低でも2m以上
- 藻の中にマキエをまくな!
- だんだん浮かせて藻場から離す
メバルは藻に隠れていることが多い。藻穴をよく観察して探す、それからシャクで数杯ブツエビを撒く。潮の流れを見て足元に寄るように撒くことが重要
釣れはじめたら、撒くことの追加はやめよう。喰いが遠のいたら1杯づつ投入して食い気を保つようにする。メバルが競争して捕食するイメージを大切に
エサを撒く量を一番気をつけること。浅いタナまで浮かせることが出来れば・・・大型との勝負もやりやすい。撒くエサが重要である!
メバル釣りの仕掛け
メバル釣りの理想はミャク釣り!
手返しとアタリのとり方で一番効率がいい釣り方である。が メバルを探るようなことができないのが最大の難点
そこで理想的なメバル釣りをするならのべ竿でウキ釣りとなる。
ウキ釣りでは、沖を釣ることができる。ポイントを見つけることが出来れば手返しは悪くなっても大釣りすることができます
一般的にメバルは、泳ぎまわってエサを食べる魚ではなく、一箇所に留まってエサが来るのを待ちます。
そのために仕掛けを投入してもウキが一定の場所から動かない場合、そこにメバルがいないと釣ることができません。
点で釣るイメージではなく。線で釣るイメージを持ってください。
タナを替えたり、誘いを入れたりすることで横や縦の範囲をエサが動きますので、またウキは固定しかけを使うほうが釣りやすいです。
ウキは固定でもラインを引くことでエサが上下に踊って誘いになる。と同時に細かいアタリの手元に伝わりやすいです